経営理念・沿革
安全と安心のネットワークで
地域密着型の行き届いた警備を目指します。
私ども第一警備保障株式会社は、昭和41年創業の九州で最も長い社歴と経験を持つ警備会社です。お客様との信頼関係を大切にし、お客様の生命・財産の安全の実現を通じて社会に貢献する企業となることを基本理念に、創立以来その使命を貫いてまいりました。
北部九州の警備に特化することで、より地域に密着した警備体制を目指し、「安全と安心のネットワーク」の充実を続けてきました。おかげさまで約6,000のお客様を警備させて頂き、歴史と実績においてご安心頂ける警備体制でお客様をお守りしています。
さらに近年、防犯カメラや各種多機能カメラを導入し、カメラ単体のみでなく各種警備との連携を深めた最新の技術と豊富な経験で、お客様により安全・安心をご提供できるよう励んでおります。

- 会社名
-
第一警備保障株式会社
警備業認定 福岡県公安委員会 第90000007号
- 商標登録
- 「第一警備保障」を商標として登録しています
商標登録番号3061964(H7.7.31)
- 本社所在地
-
〒804-0071
福岡県北九州市戸畑区川代2丁目1番2号
TEL 093-881-3333
FAX 093-881-3919
- 社訓
-
- 警備士たるものは 奉仕の心をもち
広く社会に貢献すべし - 警備士たるものは 任務の重大さを自覚し
責任ある行動をとり使命を完うすべし - 警備士たるものは 誠実の心をもち
進んで任務を遂行し
社会の模範たるべし
- 警備士たるものは 奉仕の心をもち
- 安全憲章
-
- 安全確認は、警備業を営む我が社の使命であり、
事業の基盤である - 安全確認は、警備業に従事する我われ従業員の
至上の責務である - 安全確認は、我われの知識、経験、技量が活きた
英知の結晶である
- 安全確認は、警備業を営む我が社の使命であり、
- スローガン
- 融和統合!! 笑顔豊心!!
万全であれ「攻め(営業)」と「守り(業務)」
- 行動基準
-
- 顧客管理に徹すべし
…お客様のニーズを知り
高質のサービスを提供する - 危機管理に徹すべし
…全員が意志を共有し
企業間競争を勝ち抜いていく - 自己管理に徹すべし
…警鐘者たる自覚をもち
社会へ規律と規範を示す
- 顧客管理に徹すべし
沿革
- 昭和41年 6月
- 第一安全警備株式会社として設立
- 42年 2月
- 第一警備保障株式会社に社名変更
- 43年 5月
- 筑豊営業所開設(現・支社)
- 44年 4月
- 久留米営業所開設(現・支社)
- 52年 4月
- 行橋営業所開設(現・支社)
- 53年 10月
- 佐賀営業所開設(現・支社)
- 53年 12月
- 子会社・第一防災システム株式会社設立
- 55年 6月
- 福岡営業所開設(現・支社)
- 57年 6月
- 北九州支社(本社から分離)
- 58年 12月
- 本社・北九州支社を自社ビル化
- 平成14年 1月
- 行橋支社を自社ビル化
- 14年 11月
- 筑豊支社を自社ビル化
- 15年 1月
- 管制センター開設
- 15年 12月
- 警備会社・トステム(株)を買収し子会社化
- 18年 7月
- 久留米支社を自社ビル化
- 21年 9月
- 佐賀支社を自社ビル化
- 28年 6月
- 創立50周年
- 31年 4月
- 北九州市の指定管理業務を開始
- 令和 5 年 3月
- 北九州市とネーミングライツ契約を締結
- 昭和41年 6月
- 第一安全警備株式会社として設立
- 昭和42年 2月
- 第一警備保障株式会社に社名変更
- 昭和43年 5月
- 筑豊営業所開設(現・支社)
- 昭和44年 4月
- 久留米営業所開設(現・支社)
- 昭和52年 4月
- 行橋営業所開設(現・支社)
- 昭和53年 10月
- 佐賀営業所開設(現・支社)
- 昭和53年 12月
- 子会社・第一防災システム株式会社設立
- 昭和55年 6月
- 福岡営業所開設(現・支社)
- 昭和57年 6月
- 北九州支社(本社から分離)
- 昭和58年 12月
- 本社・北九州支社を自社ビル化
- 平成14年 1月
- 行橋支社を自社ビル化
- 平成14年 11月
- 筑豊支社を自社ビル化
- 平成15年 1月
- 管制センター開設
- 平成15年 12月
- 警備会社・トステム(株)を買収し子会社化
- 平成18年 7月
- 久留米支社を自社ビル化
- 平成21年 9月
- 佐賀支社を自社ビル化
- 平成28年 6月
- 創立50周年
表彰等
- 昭和50年から連続、犯罪者の更正保護事業に対する寄附により法務大臣の感謝状を受ける
- 昭和55年から5期連続で八幡税務署から優良申告法人として表敬状を受ける
- 昭和62年から22年間連続、交通安全運動への取組みに関して全日本交通安全協会長表彰を始め九州管区警察局長表彰、県警察本部長表彰等を受ける
合わせて交通遺児支援事業のための募金活動を会社・従業員一体で実施し、その寄附により関係団体等から感謝状を受ける - 昭和63年12月
福岡県知事から雇用保険制度への貢献として表彰状を受ける - 平成5年11月
(社)福岡県警備業協会創立20周年記念式典において功労者として感謝状を受ける - 平成6年11月
社会保険庁長官から政府管掌健康保険並びに厚生年金保険事業への功労に対して表彰状を受ける - 平成7年9月
(社)福岡県障害者雇用促進協会から障害者の雇用に対し優良事業所として表彰状を受ける - 平成19年3月
福岡県知事から障害者雇用に対し感謝状を受ける - 平成19年10月
陸上自衛隊西部方面総監から予備自衛官等の雇用に対し感謝状を受ける - 平成22年8月
航空自衛隊西部航空方面隊司令官から退職自衛官の就職援護に対し感謝状を受ける - 平成23年6月
(財)福岡県消防設備安全協会から消防設備等の適正な設置などの貢献に対し表彰状を受ける - 平成23年7月
陸上幕僚長から東日本大震災における即応予備自衛官の派遣にあたっての感謝状を受ける - 平成23年9月
福岡県知事から障害者雇用優良事業所として表彰状を受ける - 平成25年11月
(一財)日本消防設備安全センターから消防用設備等の保守業務の推進と適正化に貢献したことにより表彰状を受ける - 平成25年11月
(一社)福岡県警備業協会創立40周年記念式典において、警備員教育への貢献により、福岡県警察本部長、福岡県警備業協会長の連名で表彰状を受ける - 平成27年9月
(独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構から障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため障害者を積極的に多数雇用したことにより理事長表彰を受ける。 - 平成29年3月
北九州商工会議所から創業50年の永年継続企業として表彰を受ける - 令和5年11月(一社)福岡県警備業協会創立50周年記念式典において、設立から協会運営への尽力警備業の健全なる発展に貢献したことで感謝状を受ける
- 犯人逮捕協力等による所轄警察署長等から受けた感謝状は150件を越える